カーシェアリングを利用中に衝突や破損などのトラブルと遭遇してしまった場合、損賠賠償が発生することもあります。
自分の車を運転していない状況でこうした事態に遭遇すると困るのが保険の問題です。
賠償額を補償でカバーすることができるかどうかは自動車を運転する上で非常に重要なポイントですから、カーシェアを利用する際にも気になるものでしょう。
結論から言えば、事故にあった場合にはカーシェアを提供している会社の補償制度を利用することができます。
万一賠償が求められる状況になってしまった場合でも、原則として利用者が負担をする必要はないのです。
これはカーシェアの利用料金に保険料が含まれているからで、必ずしも「トラブルに見舞われてもお金がかからない」というわけではありません。
ちゃんと補償に必要なお金を払っているからこそ、万一のときにも安心して利用できるわけです。
ただ、そうなると気になるのは補償の内容です。
自分の車に任意保険に加入する場合、保険金の上限が設けられているプランを利用することがあります。
たとえば対人補償では3000万円までなど。
カーシェアでもこうした上限が設けられている場合には、多額の賠償が生じると、不足している分を利用者が支払わなければなりません。
この点に関しても心配はなく、対人補償、対物補償、車両補償、人身傷害補償に関しては無制限で補償を受けられる形にしているカーシェアがほとんどです。
つまりカーシェアの車につけられている補償だけでカバーしきれない場合に、利用者の負担が求められるといったことはないわけです。
注意したいのは保険が下りないケースが起こりうることです。
カーシェアは自分の車ではないわけですから、あくまでルール・規約に基づいたうえで利用し、万一事故にあってしまった場合にはすみやかに連絡して指示を仰ぐようにしましょう。
こうした点を無視して利用していた場合には、補償が適用されないケースも出てくるのです。
具体的には契約した会員以外が運転する、利用時間外に運転するといったルール違反のケース、飲酒運転や事故を起こしたのに申告せずに黙っていて後日判明するなど、社会のルールに反したケースなどが挙げられます。
万一こうした状況が判明した場合には、補償が適用されないどころか、会員資格を停止されるなどのペナルティが課されることもあるので注意したいところです。
ただし乗っている車が破損・故障で修理が必要になった場合には、ノンオペレーションチャージという名前の補償金が発生します。
これは自走できる状態でステーションに返却した場合は2万円、自走できずに返却できなかった場合は5万円が必要になります。