カーシェアリングでよくあるトラブルとは?

カーシェアリングでよくあるトラブルとは?

カーシェアリングでよくあるトラブルををまとめてみました。

カーシェアリングでよくあるトラブルとは?

カーシェアリング,トラブル

予約から返却までスマホでできる手軽さで徐々に普及しているカーシェアリングですが、まだカーシェアリングについてきちんと理解が進んでいないのか、トラブルを起こしてしまう例があります。

 

ちなみにトラブルといっても、事故や故障の場合、保険やロードサービスで対応できることがほとんどです。

 

ここでは、うっかりミスでトラブルに発展しかねない注意したい事柄についてお伝えします。

スタンド看板を定位置に戻さない

多くのカーシェアリング会社では、駐車場の専用スペースにスタンド看板を設置して、その場所がカーシェアリングのためのスペースだとわかるようにしています。

 

これは、利用者がすぐそれとわかるだけでなく、一般の車が間違って駐車しないための予防策であり、大切なものです。

 

利用者は使用前後にこれを定位置に戻しておくのがルールなのですが、うっかり忘れてしまうのか、元に戻さない利用者がわりといます。

 

トラブル防止のためにも、スタンド看板を定位置に戻すことを忘れないようにしましょう。

ライトの点けっぱなしでバッテリーが上がってしまう

カーシェアリングには、返却時に誰とも会う必要がない手軽さがありますが、それはつまり、返却された車をチェックする人がいないということでもあります。

 

そのせいか、カーシェアリングのトラブルでは、ルームランプやヘッドライトの消し忘れで起こるバッテリー上がりが多いそうです。

 

前の利用者のミスでバッテリーが上がってしまうと、次の利用者はせっかく予約していたにもかかわらず、車に乗れなくなってしまいます。

 

自分の車でないからといって、「返却したらあとは知らない」ではなく、ライトの消し忘れなどないかちゃんとチェックするのが基本です。

ルール違反をする利用者も

ほとんどのカーシェアリング会社では、車内での喫煙が禁止されています。

 

火のトラブルの予防でもありますが、車内にニオイが付くことを避けるためという意味も大きいです。

 

ところが、バレないと思ってか、車内でタバコを吸う人が少なくありません。

 

レンタカーなら返却後にすぐにスタッフがチェックするため、こういうルール違反はあまりありませんが、カーシェアでは誰にも会わずに返却できることが仇となって、ルールを守らない人が出てくるようです。

 

タバコを吸わない人が次に利用したらすぐにバレてしまい、結局、ペナルティを払うことになってしまいます。

 

同じく、ペットの同乗が禁止なのに、車内に落ちていた毛などからルール違反が発覚することもあるようです。

 

決められたルールはちゃんと守り、トラブルのないカーシェアリングを楽しみましょう。
(2019年現在)